リベッテ ディレッテ (WEBサイト制作の中の人の話)

リベラルアーツとディレクション

WEBディレクションにおける統計・確率

f:id:takax2log:20160908195902j:plain

私の業務の中心はWEBディレクション
要件定義、画面設計、制作者への指示といった業務が中心であるが、
クライアントの売上やアクセスログなどをみて、
提案する機会が多い。
業務役割的には、プランナーやアナリストも兼ねている。

この施策は有効だったかどうか。という問いは多い。
有効かどうかを判断するのは、
特定のものと比較する以外にない。
同期間、同曜日、同等施策…。
A/Bテストが一番、時期にも影響しないので、
一番説明はしやすい。

大概、どちらかはよくなるはずなので、
施策の有効性は大まかではあるが回答はできる。
「今年のコンバージョン率はよかったね。」といえる。

最近はその回答の妥当性を問われることが多い。
そこで用いるのが、
統計学にあるt検定を用いた「有意差」である。

有意差を用いれば、
その施策が妥当であったかどうかはわかる。
妥当というのは、どれだけ信憑性のあるものかということだ。

このような知識を頭に入れておかなければいけない状況。

やはり、いろんなデータが簡単に取り出せるようになった時代、
統計学」のスキルが求められるのを肌で感じるのである。

また、ある施策を行ったときのシミュレーションをしてほしいとも言われる。
少し前までは、提案も主観的なもので、
受け入れられた気がするが、
最近は費用対効果を図るために数字を求められる

シミュレーションを行うためには、
「確率分布」を学ぶ必要がある。

いつか、またここで私がやっているような
統計学や確率分布の細かい話をしていきたいが、
私自体は、数学はあまり得意ではない。

しかし、最近になって、仕事に直結したときにはじめて、
その数学の重要性を感じるし、
あの時、もっと学習していればよかったと、
後悔することも多い。

もし、この記事を読んでいるWEB従事者の方で、
この先、自分のスキルに磨きをかけたいのであれば、
勉強すべきは「統計学」と「確率分布」であろう。

数字で表現できることは、
ビジネスを開拓する上で、一番説得のいく手法である。